-
[opera][wnp] Opera 10.50 で wnp を快適に動かす
miya2000 03/08 00:00:00
[http://jp.opera.com/:title=Opera 10.50] が正式版となりましたが、10.10 と挙動が大きく変わっているため移行を躊躇している方も多いのではないかと思います。 私の場合は [http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20091010/p0:title=wnp] が快適に動かないのがひとつのネックになっていたんですが、いくつか設定を変えることでかなり満足に動作するようになりましたので、その手順を書いておきます。 そもそも wnp ...
-
[opera][user.js] 冗談かと思ったら本当に Opera のスクロールバーを消したら気持ち良かった
miya2000 05/16 00:00:00
昨日行われた [http://ja.opera-wiki.com/index.php?title=Project:OFF%E4%BC%9A/2010-05-15OFF:title] を Ustream で見ていたんですが、そのときの [http://d.hatena.ne.jp/ampll/20090428/1240902484:title=lazy_dog] さんのライトニングトークで「僕はスクロールバーを消している」という衝撃の使い方を教えていただきました。 >http://d.hatena.ne ...
-
Operaでbit.lyが開けないらしい…の解決方法が出てた
edvakf 06/12 08:25:38
[http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20110611/1307780080:title=Operaでbit.lyが開けないらしい。 - あまたの何かしら。] [http://togetter.com/li/146832:title=Togetter - 「Operaが短縮URL(の一部)を展開しなくなった件」] ↑昨日 m61k さんと ne_sachirou さんはじめ、自分や push_back さん、isaji さんなどがアレコレ試して、IPv6 を切ればいいという ...
-
Opera Uniteで、同期処理だけでCGIを書きたい
edvakf 12/31 06:58:41
↓前回。 [http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20091229/1262073796:title=Jack - 言いたい放題 - チーム俺等] 再度引用。 >http://route477.net/d/?date=20080716:title=Route 477 - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち> Rackの思想 「Webアプリって要するにリクエストをレスポンスに変換するだけの関数だよねー」 ってのがRackの基本っぽい。 なので、 ...
-
browser.js を git に置いてツリー可視化してみた
edvakf 03/29 16:09:52
↓ここで、これまでの browser.js の全ファイル(たぶん)が見られる。 http://get.geo.opera.com/res/servicefiles/userjsfiles/all/ だいぶ前にこういうのを見て、おもしろそうだなーと思ってたのをそのままパクってやってみた。 >http://twitter.com/#!/t_ashula/status/15365104967098368> 一個ずつ git なりに入れて眺めたい.http://bit.ly/fNyuYT ジャジャーン ...
-
mail.opera.com について
edvakf 04/08 12:04:21
My Opera Mail (ウェブメール) がリリースされた。インターフェイスが素敵でびっくりした。my.opera.com のアカウントでログインできる。 http://mail.opera.com/ 早速 Mail Team のブログもスタートしている。 http://my.opera.com/mailteam/blog/welcome-to-my-opera-mail そのコメント欄でのやりとりがおもしろかった。 My Opera は昔からユーザー名にアルファベットと数字以外にも色んな ...
-
Mac Opera 12 alpha
edvakf 10/16 07:43:30
f:id:edvakf:20111016071412p:image:w700 f:id:edvakf:20111016071435p:image:w700 2008年ぐらいの MacBook Pro です。ハードウェアアクセラレーション…
-
おぺらーブログ紹介
edvakf 06/27 17:17:21
そんな企画をやってるわけではないですが、半年ぐらい前から読んでるブログが昨日話題になってたので紹介してみます。といっても既に色んなところで紹介されてる有名なブログだそうですが。 [http://blog.livedoor.jp/someyoung/:title=染谷翔の自転車世界一周ワロスw] (ブログ) [http://someyoung.web.fc2.com/index.html:title=染谷翔の自転車世界一周ワロスw] (トップページ) 自転車で世界一周旅行中だそうです。読んだら分かりま ...
-
<device> 廃止?
edvakf 03/24 08:07:49
>http://twitter.com/#!/futomi/statuses/50682082669760512> HTML5 <device> が廃止され getUserMedia() に。Opera がすでに実験的に Opera Mobile for Android に実装。 http://goo.gl/u3NLv [en] (via @brucel) スレッドはこのへん。 >http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/201 ...
-
WebGL が来た
edvakf 03/01 11:25:23
http://my.opera.com/core/blog/2011/02/28/webgl-and-hardware-acceleration-2 早速試してみたが、自分のパソコンは OpenGL に対応してなかったみたい…無念。 f:id:edvakf:20110301112419p:image f:id:edvakf:20110301111917p:image f:id:edvakf:20110301112800p:image WebGL が使える人は地球が回るはず↓ http:// ...
-
HaH ブックマークレットを作り直してみた
edvakf 08/27 15:02:59
作り直したというか、元は os0x さんの ChromeKeyconfig のために自分の昔のソースを整理して書いたやつだったんだけど、Opera 用に修正した。 http://gist.github.com/552831 Opera 10.5x 以上専用。他のブラウザでは使わないほうがいいと思う。ブックマークに入れてニックネーム hah とか付けて、キーボード設定の Application っていう部分で Go to page, "hah" って追加したらいいと思うよ。自分は f キーでやってい ...
-
はてなブックマークの Google Chrome 拡張機能を Opera に移植しました
edvakf 04/19 01:21:08
[http://b.hatena.ne.jp/guide/chrome_extentions:title] [http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20100126/1264465473:title] [https://github.com/hatena/hatena-bookmark-googlechrome-extension:title] Google Chrome の Extension API と Opera のものは非常に似ているので、Op ...
-
[opera][user.js] flash 上でマウスジェスチャーできるようにする user.js (wmode="opaque")
miya2000 03/14 00:00:00
この user.js は古いので「[http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070315/p1:title=flash 上でマウスジェスチャーできるようにする user.js 2]」を参照してください。 これも昨日びっくりしたこと。 [http://www.adobe.com/jp/:title=Adobe のホームページ]の flash 上でマウスジェスチャーできちゃったのに驚いて Firebug で見てみたら、embed 要素に「wmode="opaque" ...
-
記事紹介: Google の「画像で画像を検索」を Opera で使う
edvakf 06/22 10:08:22
[http://f-u.seesaa.net/article/210761847.html:title=右クリックから画像で画像を検索できるようにしてみる : full of universe] sima さんが書いてくれました。画像の右クリックメニューに Search by Image を追加します。 「完全に Firefox として認識させる」設定にしないといけないので、もしかしたら Google の他の部分でおかしなことになるかもしれません。自己責任でお願いします。 ボクはというと、menu ...
-
Extension がブラウザと Cookie を共有するようになった
edvakf 06/21 07:25:50
[http://my.opera.com/desktopteam/blog/2011/06/20/presto-2-9:title=Opera Desktop Team - Presto 2.9] Extensions can now share cookies with the browser (you won't have to log in separately from an extension) というわけで、はてブ Extension でポップアップ内からはてなにログインさせてたとこ ...
-
[opera] Opera Speed Dial Extensions で JSNES がうごいたよー
miya2000 05/05 00:00:00
f:id:miya2000:20110505193952j:image:w350 [http://my.opera.com/desktopteam/blog/swordfish-and-opera-next:title] [http://benfirshman.com/projects/jsnes/:title] そのままだと XMLHttpRequest で ROM を読み出すところで失敗していたので、BASE64 化して loadROM するようにしました。 Youtube にアップロ ...
-
Refresh display
edvakf 03/10 09:21:05
[http://d.hatena.ne.jp/saiton/20051026/1130340426:title=内部エディタ - A blog? with Σαιτω] [http://opera8.seesaa.net/article/8891243.html:title=Opera The Fastest Browser on Earth: キャッシュからリロード] [http://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/my_opera4.ht ...
-
[バグレポ]ECMAScript3準拠度テスト@Opera10.50
edvakf 03/08 13:23:06
[http://d.hatena.ne.jp/mindcat/20100307/1267982397:title=Opera10.50のECMA規格の準拠度を調べてみた - 風と宇宙とプログラム] こういうのを見たので、こりゃ酷いと思って [http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20091118/1258524154:title=Sputnik テスト]をやってみた。 f:id:edvakf:20100308120322p:image:w700 21ミス。これは ...
-
Chrome の UI チームの人曰く、
edvakf 03/31 15:13:53
前の記事に 2ch からリファラーがあったので見てたら、dynamitter さんのつぶやきが貼られてた。 >https://twitter.com/#!/dynamitter/status/53158055944261633> ChromeのUI開発者曰く: Firefox好きだし開発にも貢献してる。共にWebを進化させている。UI担当としては特に、異なるまともなUIのブラウザが複数あることは素晴らしい。Opera?いいと思うところも参考にしたところもない。 http://bit.ly/fmeiB2 ...
-
Macでプロファイルフォルダが変更に
edvakf 05/25 20:21:30
[http://my.opera.com/daniel/blog/2011/05/24/opera-preferences-folder-moved-in-11-11:title=Daniel Aleksandersen - Opera Preferences folder moved in 11.11] 変更になったそうです。 今までは だったのが、 になったとか。アップグレード時に自動的にプロファイルが移動されるそうです。
-
[opera][bookmarklet][user.js][menu.ini][del.icio.us] Auto Commit del.icio.us
miya2000 02/05 00:00:00
これは何? del.icio.us で「あとで読む」タグをつけてブックマークしたい時に、確認画面以降を自動化する bookmarklet & user.js です。 注意 user.js 内では記事タイトルが設定されていない場合、"はてなブックマークエントリー情報取得API"からタイトルを取得しています。これは http://b.hatena.ne.jp/ からダウンロードした任意の JavaScript を del.icio.us ドメイン内で実行しているということです。このことを理解した上でご利用く ...
-
[user.js] ユーザーJavaScript で @include する時は、他のURLを含むURLに注意
miya2000 07/05 00:00:00
こんなスクリプトを書いたんだけど、 これだと http://b.hatena.ne.jp/entry/http://codezine.jp/ なんかでも適用されて困った。 こうした。 おまけ 広告を見たくないわけじゃないんです。レンダリングが止まるのが我慢できないだけなんです。
-
Opera 擬人化(?)コンテスト…
edvakf 04/27 06:33:47
>http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20110426/1303821150:title> おぺらたんフィギュアが起因してか、中国のフォーラムでOperaの2次元コンテストが開かれています。しかも公式。 色々見てみました。 >http://bbs.operachina.com/viewtopic.php?f=82&t=100142> 无论是动漫,还是传统的美术作品都可以,可以画Opera的萌娘,也可以把Opera的故事画成四格漫画,甚至也可以描述一下未来Opera的场景 ...
-
こんな世の中だからこそ
edvakf 03/17 00:46:28
[http://togetter.com/li/112270:title] 何をやっても不謹慎不謹慎と言われるこんな世の中じゃ…という皮肉で始めたんだけど、ネタで不謹慎不謹慎と言い過ぎたせいで、その後で本当に不謹慎なものを見たときに「これは不謹慎だ」と書こうとして、どうしても自分でネタっぽく見えて書けなかった。 そういう意味で不謹慎な企画だったとちょっと反省。(当初の意図は達成できたと言えるんだが)
-
フォーラム観察日記 (4/8)
edvakf 04/08 16:38:44
[http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=510281:title=10.10 ですが、Googleの検索ボックスで半角「(」が入力できません。 - Web ページの閲覧に関する問題解決 - 日本語] Google サジェストでは、「↓」が押されたときに preventDefault してサジェストの選択肢を下に移動したりする。 ここで問題になるのが、Opera では keydown イベントで preventDefalut してもデフォルト ...
-
[UserJS]LDRにブックマーク数を表示するスクリプト
takef 09/16 22:56:41
Greasemonkey用で[http://tokyoenvious.xrea.jp/b/web/livedoor_reader_meets_hatebu.html:title=こういうの]があるんだけど、Operaで動くのが見あたらなかったので作りました。 http://www.asahi-net.or.jp/~hn9t-fjt/js/ldrhatebuusers.user.js
-
CSS grandient が来るよ
edvakf 10/18 18:56:21
>http://twitter.com/dstorey/status/27535855782> @jeresig Looks good. Opera will support CSS3 Gradients (to current spec) soon, so you may want to add -o- versions. soon と言ってるので11には入るんだろう。 -o- が付いてるので既存の -webkit- や -moz- を使ったサイトでは動かないけど。まあ仕様もまだ固まってないっ ...
-
Extension API のロードマップ
edvakf 03/11 03:58:37
Opera の Extension はブラウザ本体とは Cookie を共有してない。バックグラウンドページから XMLHttpRequest を送るときにこれが非常に面倒くさい。 それについてのフォーラムのトピックで、Opera の中の人とおぼしき人がこんなことを言ってた。 >http://dev.opera.com/forums/topic/823112> Sorry guys, still no progress on this. We are currently working on fix ...
-
New Opera 10.51 UNIX packages (.deb, .rpm & .tar) 訳
edvakf 03/20 23:06:57
Opera の UNIX 担当のルアリさんによる記事を訳す。 http://my.opera.com/ruario/blog/new-opera-unix-packages-arrive-deb-rpm-tar このポストは中級から上級の UNIX ユーザーに向けて書いている。UNIX 初心者にはおそらく詳しすぎるだろう。しかし、あなたがパッケージングに興味を持っていたり、我々がどういうところを変えたのかが知りたいなら読んでくれ。この変更は、tar ボールからスクリプトを使ってインストールしている ...
-
[バグレポ]tbody.innerHTML で作った tr 要素の属性が消される
edvakf 06/29 09:33:41
テスト。 なんだこりゃ? table.innerHTML とかだと大丈夫。へんなの。 DSK-304153 で報告。また確認メール来なかった。やる気なくす。
-
console.log について
edvakf 09/28 03:25:39
Opera 10.7x の Snapshot で console.log とやったら、エラーコンソールに出力されなかった。Dragonfly のエラーコンソールには出力される。 ↑ややこしいので、昔からのエラーコンソールのことを「エラーコンソール」、Dragonfly のエラーコンソールのほうを「Dragonfly」と書くことにする。 opera.postError だとエラーコンソールと Dragonfly 両方に出る。 console.log と opera.postError は何故か Dr ...
-
No title
edvakf child
-
[twitter][userjs] tweet ボタンにタブキーでフォーカスがあたらない
higeorange 01/20 01:06:01
なぜフォーカスされないかというと a 要素でかかれているから。Opera はタブでフォーム要素((input, button textarea etc.))のみをフォーカスしてくれる((Opera のすばらしいところ))。それがあだとなったかたち。 それならばと button 要素で囲んでやればいいんじゃないかと思い UserJS を書いた。 まず悩んだのが load や DOMContentLoaded のタイミングだと肝心のボタンがなくて動かない。 強引ではあるが、要素が追加されるタイミング(DOM ...
-
Dragonfly 始まったな
edvakf 11/25 06:59:27
http://my.opera.com/ODIN/blog/first-browser-to-11-unless-chrome-gets-there-first ↑なんかよさげなことが書いてあるので、久しぶりに Dragonfly の Experimental Branch を使ってみた。 Dragonfly 始まったな、と言わざるを得ない。 The ECMAScript service in Scope has been improved, which allows Opera Dragon ...
-
Opera Extension の設定項目
edvakf 11/19 01:26:08
なんかあった。 http://dev.opera.com/forums/topic/809852?t=1290090268&page=1#comment7737432 config.xml にこんなふうに書くと、 background page と popup から のように使えるらしい。Safari のやつにそっくりですね。 UserJS からは無理だった。 popup では試してないけど、popup には外部ドメインのページを開けることを考えると、使えるのはまずいんじゃないだろう ...
-
[バグレポ]計算を繰り返すと結果がおかしくなる件
edvakf 03/04 15:56:03
2ch に貼られてたおもしろいバグ。 http://www.passwordchart.com/ に行って、何か入力すると、Opera 10.50 だけ他のブラウザと別の結果が出る。 それを twitter でつぶやいたところ、@62556668666 さんが簡単な (と言ってもまだ面倒な) 検証スクリプトを作ってくれた。 [http://tomato.myftp.org/blog/readone.php?id=114:title=Opera 10.50で遊ぼう! - Recycler] あと ...
-
ワクワク
edvakf 08/21 19:43:55
Haavard さん。 >https://twitter.com/opvard/statuses/21652361645> A pretty significant update to an existing feature set might find its way into public Opera builds in the next couple of weeks. >https://twitter.com/opvard/statuses/21736261536> "One of my ...
-
Extension 公開
edvakf 10/21 20:15:47
ついに Extension 対応版が公開された。 http://www.opera.com/browser/next/ http://dev.opera.com/articles/view/getting-started-with-opera-extensions/ 上からダウンロードできる。 とりあえず一つ作って公開してみた。 http://addons.labs.opera.com/developer/extensions/details/pixivreader/1.3.2/ と言っても ...
-
でフォントが綺麗になるらしい
edvakf 07/10 05:29:55
Opera 10.5x の頃からそういう話は聞いてたけど、実際試したことはなかった。 Mac のシステム言語が英語だからなのかもしれないけど、うちではこんな感じに表示されてる。 f:id:edvakf:20100710052021p:image:w500 lang="ja" にしたら、ちゃんと綺麗になりました。 f:id:edvakf:20100710052043p:image:w500 こういう UserJS を書いただけ。 lang_ja.js 日本語以外のページで副作用があるか ...
-
[バグレポ]Mac版OperaでFlash にフォーカスした後に日本語入力できない
edvakf 09/05 07:07:35
DSK-312406 報告するのが面倒で数カ月放置していた件。 斉藤さん、お願いします。(と言ってみるテスト)
-
[opera] Opera 10.52 (Build 3347) 時点で確認しているバグ
miya2000 04/09 00:00:00
%t, %u, %l などが効かない マウスジェスチャ(mouse.ini)でね。 Function#toString が変 以下の bookmarklet で確認。 widget でマウスジェスチャ効かない ねえ、バグって言って。言ってよぉ。 (だれも Opera と widget との疎結合なんて望んでませんから!)
-
今日の Snapshot
edvakf 06/13 04:18:12
[http://my.opera.com/desktopteam/blog/2010/06/12/saturday-snapshot:title=Opera Desktop Team - Saturday Snapshot] CORE-27933 (Can't scroll to the bottom when pasting large texts into textareas) これ、けっこう前にフォーラムでも質問が出てた。僕も何度も悩まされました。 CORE-25984 (IPAPMi ...
-
[バグレポ]Opera Unite から XMLHttpRequest するとセキュリティエラー
edvakf 07/02 14:08:55
>http://my.opera.com/akahuku/blog/opera-10-60:title> Unite からクロスドメインな XMLHttpRequest のリクエストを発行すると失敗するようだ。どういうわけか Dragonfly を起動し、futanite を一度デバッグすると成功するようになる。意味が分からないよ! Unite 関連のバグって POC を作りにくいんだよね…。 うちも先週ぐらいの Snapshot から同じ出るようになって、AutoPagerize SITEINFO ...
-
Opera Unite で SITEINFO サーバー
edvakf 10/21 20:40:47
以下に説明する手順は、何をやってるのかわからない人は試さないほうが良いです。 >http://d.hatena.ne.jp/os0x/20091021/1256095620:title=AutoPagerizeを軽量化するアイデア - 0xFF> Operaは…、お気の毒です。 なんとかするのがおぺらークオリティでしょ。 というわけでやってみた。 まず、oAutoPagerize にパッチをあてる。[http://d.hatena.ne.jp/os0x/20091123/125892821 ...
-
[バグレポ]標準モードなのに document.documentElement.scrollHeight が使えないページ
edvakf 05/15 16:20:51
Opera は互換モードでは document.body.scrollHeight、標準モードでは document.documentElement.scrollHeight でページの高さが取れる。[http://www.albert2005.co.jp/study/javascript/miscellaneous.html#entry_3:title=と思ってた]んだけど、例外があった。 http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multi ...
-
overrideMimeTypeができるようになるらしい
edvakf 02/15 14:01:48
できるようになった!! [http://my.opera.com/akahuku/blog/2010/02/25/opera-10-50-beta-build-3275:title=akahuku - Opera 10.50 beta (build 3275)] [http://javascript.g.hatena.ne.jp/edvakf/20090224/1235462786:title=OperaのXMLHttpRequest#overrideMimeTypeが無視される - JavaSc ...
-
Opera 10.6 (alpha) で oAutoPagerize を動かす
edvakf 05/31 23:30:46
[http://d.hatena.ne.jp/os0x/20100531/1275326687:title=oAutoPagerize 1.5.2] で対応されたみたいなので、最新版をダウンロードしてください。以下の修正は必要ありません。 今日出た 10.60 の alpha 版から oAutoPagerize が動かなくなったと聞いたので調べてみた。 問題はこれっぽい。 >http://my.opera.com/desktopteam/blog/2010/05/31/opera-10-60-a ...
-
No title
miya2000 child
-
フォーラム観察日記 (5/24)
edvakf 05/25 05:48:41
[http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=578442:title] の回答で、 ユーザスタイルシートでフォント指定をしていませんか? 記述内容次第ではWebフォントは効かないですよ。 というのがあり、質問者から 結局はmattzさんのご指摘通り、ユーザスタイルシートでフォントに関する記述がありましたので、これを外すと解決しました。 具体的には、10.5x(10.51か10.52でしたっけ?)にアップデートされた直後、日本語 ...
-
Macで日本語IMEを使うと打った文字が消える問題は解決
edvakf 05/07 08:55:37
>http://my.opera.com/desktopteam/blog/2010/05/05/startup-crashes-be-gone> Fixed DSK-288147 (IME, without hitting Enter, doesn't work on input/textarea with key event listeners) というわけで、使ってみたところ、無事解決してた。 でも他の問題はまだなので当分 Opera には戻らない。 Shift+Commnad+[ な ...
-
[バグレポ]「10.51でBloggerの投稿不可能」
edvakf 04/17 15:10:48
[http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=494871:title=10.51でBloggerの投稿不可能 - Web ページの閲覧に関する問題解決 - 日本語] Blogger の投稿画面で Publish Post ボタンを押すと、JS エラーが出て投稿できない件。 Blogger では投稿ボタンを押したときに、JS でゴニョゴニョやって、別の <input type="button"> な要素の click() メソッドを呼んで ...
-
[バグレポ]Mac版Opera 10.5xとIMEのバグの件でスクリーンキャストを作った
edvakf 04/17 03:56:34
[http://www.youtube.com/watch?v=BgH_t_1Uc5s:movie:w600] 「おぺら」と打って、スペースを1回押して「オペラ」にして、エンターで決定せずに、次に「そふとうぇあ」と打とうとすると、"so" と打った時点で「オペラ」が消えて「そs」になる。 「そ」のところから変換は続けられるので、最終的には「ソフトウェアs」となる。 再現条件は、input 欄に keydown か keypress のイベントリスナーが付いていること。 Google に限ら ...
-
Opera10.50でsnap-links.jsを動かす
edvakf 02/16 14:57:03
>http://moriya.xrea.jp/tdiary/20100215.html:title=pudding - diary - opera 10.50b で snap links どうにか動いた> Opera の user js のフォルダに入れてある snap-links.js あるだろ。 あれをテキストエディタとかで開く。メモ帳でいいや。 そして elm.dispatchEvent(mEv); を window.open(elm); に置換すんの。 行番号が表示されるヤツだったら73行目に注 ...
-
[バグレポ]Shiftを押してもShiftなしのアクションが発火されてしまう
edvakf 04/24 01:01:46
Opera 10.5 for Mac でずっと Command+{ (Command+Shift+[) で "Back" するアクションがおかしいと思っていたのだけど、どうやら Shift のないほうの Command+[ を先に出してから Command+Shift+[ を出しているのだと気づいた。 もしかしたら Windows の人も、Shift のあるなしだけで分けてあるショートカットで同じことが起こるかもしれない。 どう考えても他にバグレポが出てると思うけど、とりあえず報告した。 DSK ...
-
[バグレポ]「URLが「%2F.」で終わる場合、目的のページにアクセスできない」
edvakf 04/13 14:36:06
[http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=480231:title=URLが「%2F.」で終わる場合、目的のページにアクセスできない - Web ページの閲覧に関する問題解決 - 日本語] の件を報告した。 "%2F." とはつまり "/." なので、「そのディレクトリ」になってしまい、"/." が "/" に変換されてしまうということ。 IE7、Firefox、Safari では開けるけど Opera では開けない どっちが正しいのだ ...
-
[バグレポ]シンタックスエラー?
edvakf 01/31 07:15:37
以下のコードは Opera 10.10, Safari, Firefox, Chrome でちゃんと処理できるが、Opera 10.50 だとシンタックスエラー。 こっちだったら大丈夫。 これ書いた人は、set のほうからコピペして引数消すの忘れたんだろうね。 うーん、たぶんシンタックスエラーは違う気がする。 バグ DSK-277946 で報告した。
-
[バグレポ]
edvakf 03/03 12:19:01
http://twitter.com/takesako/status/9906070970 より これで alert するのは Opera だけ。 DSK-285365 で報告した。
-
[バグレポ]正規表現の実行でエラー
edvakf 04/12 15:53:53
こういう場合。 Opera 10.5x 以外は "a" とアラートが出るが、Opera 10.5x ではエラー。 だと問題ない。この /a/ を別のオブジェクトのプロパティとして持たせた場合に、this の指す値がおかしくなるので () で実行できなくなる… (?) これって ECMAScript 仕様に書いてあったっけなー。IE では使えないらしい。 DSK-293734 で報告した。
-
[バグレポ]再現した。
edvakf 02/09 11:11:17
http://twitter.com/miya2000/status/8805738067 http://twitter.com/miya2000/status/8805835155 [http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20100207/1265532595:title=前回のやつ]、↑ の方法だと再現しました。 以上のブックマークレットを実行すると、Opera 10.10 では function function と2回アラートが出るけど、Opera 10. ...