![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
IRC: irc://irc.opera.com/japanese <--Opera 日本語ユーザのためのIRCチャンネル。
上のがつながらない場合は irc://irc.se.opera.com/japanese
やっぱりおかし過ぎる。他のソフトでは半角/全角で日本語On/Offできるのに、Operaではできない。まぁそれは許せるとして、先ほどから何故かShift+Spaceで日本語入力Onにしたらそれっきり日本語入力Offできなくなった。不便ったらありゃしない。
他に変換するとカ-ソルがおかしなところに飛んでしまうことがある。
再起動したらOffできなくなる問題は直った。
ProfileはWindowsだと
C:\Program Files\Opera\Profile
or
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera\Profile
に置かれるが,Linuxの場合
/home/[ユーザ名]/.opera
に置かれるようだ.その中身はWindowsのそれとほぼ同じで,追加されているのはMailディレクトリぐらいかな.
opera6.adr,menu.ini,toolbar.ini,keyboard.ini,mouse.ini,wand.dat,search.ini等の設定ファイルもWindowsのものをそのまま使えるようになった.*1
*1:menu.iniの中にOpen in IEがあるんだけれども
アクションを補完できるようにしてみた.いつもどおり適当なJavascriptなんでバグがあるかもしれない.もっとスマートに書ければいいんだが..
asizuka僕はずっとFresh nativeなんですが、Tango CL、シンプルで結構いいですね。しかし久々に覗いてみると色々追加されてあって、Operaに出会った頃のようにスキン探しに夢中になったりします。WinVistaとかあったし。
manateeこういったアイコンやタブ縦幅の大きなスキンを見ると時代は高解像度なのかと思ってしまいます。そんな私はXGAで holySevenです。
私のやり方を書き残しておく。
とりあえずこんな感じ。書き直すかも知れません。
id:nobu_1026:20051101 に書いたように、IIIMFを使っているとNumLockがonの状態では日本語入力を解除できなくなります。