![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
IRC: irc://irc.opera.com/japanese <--Opera 日本語ユーザのためのIRCチャンネル。
上のがつながらない場合は irc://irc.se.opera.com/japanese
Item, "引用する"= Go to page,"javascript:void(prompt("",'<blockquote cite="'+location.href+'" title="'+document.title+'"><p>'+document.getSelection()+'</p><p><cite><a href="'+location.href+'">'+document.title+'</a></cite></p></blockquote>'));"
がうごかないってことでいろいろ検証してみた。
で,わかったことはGo to page,"から次のダブルコーテーションまでをURLとしているということ。つまり上の場合。
avascript:void(prompt(
までしか実行していない。で,まず,ダブルコーテーションを使わずにということで,ボタンのリンクを作るときの方法でダブルコーテーションを"%22"にかえて,
Item, "引用する"= Go to page,"javascript:void(prompt('','<blockquote cite=%22'+location.href+'%22 title=%22'+document.title+'%22><p>'+document.getSelection()+'</p><p><cite><a href="'+location.href+'">'+document.title+'</a></cite></p></blockquote>'));"
てみると,promptは実行されるが
<blockquote cite=""2[URL]~
となってしまう。結局解決せず。ここまでためしたのに解決しないの
Go to page,"から次のダブルコーテーションまでをURLとしている。
Changing the interface to look like the attached picより。
dialog.iniをいじればいかなるダイアログでも改変できるようだ。dialog.iniに関する資料が見つからないので時間はかかるだろうがいじってみることにする。できればそれに関する日本語の資料も作りたいがこれも大変そうだ。
一般的な形式は
[Go To Page Dialog] -- ダイアログの名前 Title = 19029 -- ダイアログに表示されるタイトル 数字はlangファイルの番号 Group, 0, , 10, 10, 330, 55, Size right, End --グループ化。 Label, 67219, Address_label, 0, 0, 330, 25, Fixed --ラベル Address, 0, Address_field, 0, 30, 330, 25, Size right Edit, 0, Nick_field, 0, 30, 330, 25, Size right, End --最後にEndは必要
上の中でGroup以下の記述は
種類, 表示文字, (不明), 上からの位置, 左からの位置, 幅, 高さ, (不明)
となっていることがわかった。
種類であるのは
今のところここまで確認。
また不明とはなっているが最後の部分(Fixed,Size Rightなど)のあとに=をつけてその後にアクションを記述してボタンなども作れる。
これまでわかったことをもとに,ひとつサンプルを作ってみた。
F2をおして出てくるGo to pageダイアログにホームページに移動ボタンを追加。
[Go To Page Dialog] Title = 19029 Group, 0, , 10, 10, 330, 55, Size right, End Label, 67219, Address_label, 0, 0, 330, 25, Fixed Address, 0, Address_field, 0, 30, 330, 25, Size right Edit, 0, Nick_field, 0, 30, 330, 25, Size right, Button, "Go to home page", , 0, 70, 100, 25, Size right=Go to homepage & Cancel, End
これを既存の[Go to Page Dialog]と入れ替え。
この記述は間違っている部分があるかもしれません。dialog.iniをいじってOperaに不具合がでても,責任はもてません。自己責任で。
僕もその後いろいろ試しましたが、結論はbookmarkletは「"」OKですが、menu.iniからは「\'」でしかダメでした。「\"」では何故エスケープしないのでしょうね。「"」だとペースト後リンクが変になりました。